コラム |  外国人採用・紹介ならkedomo
  1. TOP
  2. コラム
  3. 外国人と働こう
  4. 全国の外国人材雇用状況
  5. 中国・四国の外国人材雇用状況
  6. 香川県内の外国人材雇用状況

香川県内の外国人材雇用状況

2020/06/22

外国人と働こう 全国の外国人材雇用状況 中国・四国の外国人材雇用状況

香川県には、建設機械、造船、自動車部品、電気機械関連分野で国内有数の企業が多数あります。また、臨海部の工業用地を中心に、化学、石油、石炭、非鉄金属などの大規模工場があるので、今後さらに外国人労働者の活躍が期待されます。

企業が外国人を雇用・離職した際には、ハローワークに対して氏名・在留資格・在留期間の届出が必要になっており、そのデータをまとめた「外国人雇用状況」が毎年労働局から発表されています。今回はそのデータをもとに香川県内の外国人雇用状況をポイントを解説します。

なお、香川県で高度人材・特定技能採用、登録支援機関を検討中の企業様は下記よりご相談ください。

外国人採用、登録支援機関のご依頼はこちら
お問い合わせフォーム

1.香川県の外国人労働者数と雇用事業所数

香川県の令和元年10月現在の外国人労働者数は10,174人。前年度に比べると16.9%(1,471人)増加しています。この数字は、平成19年にハローワークへの届出が義務化されて以来、過去最高となっています。それに伴い、香川県内の雇用事業所数も増加しており、令和元年時点では1,639事箇所の事業所が外国人労働者を受け入れています。前年と比較すると、11.7%(172事業所)増加しています。

香川県の外国人労働者:在留資格別

ビザの種類別(在留資格別)で見てみましょう。在留資格別にみると「技能実習」の労働者が6,218名で外国人労働者全体の 61.1%を占め、ついで、「身分に基づく在留資格」が 17.2%(1,752名)、「資格外活動」が8.6%(870名)となっています。
技能実習生として学びながら働いている人が半数以上を占めているということが分かります。

令和ガンネン

※1 身分に基づく在留資格
「永住者」「日本人の配偶者等」「永住者の配偶者等」「定住者」が該当します
※2 専門的・技術的分野
技術・人文知識・国際業務」および「教育」などを指します

コラム『外国人が日本で働くためのビザ(在留資格)とは』も併せてご覧ください。

香川県の外国人労働者:国籍別

香川県内の外国人労働者の割合を国籍別で見ると、最も多くの割合を占めるのが中国で30.2%(3,076名)となっています。その次がベトナムで28.5%(2,895名)。ベトナムの外国人労働者は前年と比べると、28.2%も増加しており、増加率でみると、ネパールの次に多い数字となっています。次いでフィリピン14.0 %(1,413名)、インドネシア8.6%(872名)、G7/8+オーストラリア +ニュージーランド1.8%(183名)、ペルー1.7%(170名)、ネパール1.3%(137名)、ブラジル1.3%(130名)、その他の国籍の割合が12.6%(1,298名)となっています。
香川県の外国人労働者のうち、割合の多くを締める中国国籍・ベトナム国籍の労働者の半数以上が技能実習生です。

コラム:『日本で働く外国人の出身国別賃金・物価・食文化まとめ』も併せてご覧ください。

2.産業別にみる香川県の外国人労働者

香川県の外国人労働者数の割合を産業別にみると、半数以上の53.6%(5,455名)を製造業が占めていることが分かります。その次に多いのが卸売業・小売業で、8.9%(907名)。次いで建設業が8.5%(868名)。農業・林業が8.0%(818名)で、医療・福祉が3.4%(344名)、宿泊業・飲食サービス業が3.4%(343名)と続きます。どの産業も、前年に比べて外国人労働者数は増加しています。

3.香川県内ハローワーク管轄別データ(全6か所)

ハローワーク高松

香川県の県庁所在地である高松市、香川郡、木田郡を管轄するハローワークです。管内には3,722名の外国人労働者が届出をしており、香川県内では登録者数が最も多く、全体の36.6%を占めています。外国人労働者の43.8%が「技能実習」として働いています。産業別では「製造業」が31.7%と最も多く、その次に卸売、小売業が15.4%と続いています。
ハローワーク高松が管轄する高松市は、「盆栽」、「香川漆器」、「石製品」といった伝統的なものづくり手法で製造される製品が多く、金属製品製造や窯業が盛んな地域です。このような現場で外国人労働者の活躍が増えていると考えられます。

ハローワーク丸亀

ハローワーク丸亀は、丸亀市(飯山町、綾歌町を除く)、善通寺市、仲多度郡を管轄するハローワークです。2,700名外国人労働者が届出をしており、香川県内では二番目に登録者数が多く、全体の26.5%を占めています。
在留資格別では「技能実習」が最も多く64.0%となっています。香川県内のハローワークで「技能実習」の労働者が最も多いのが、このハローワーク丸亀です。
産業別に見ると「製造業」が76.7%と多くの割合を占め、その次に「建設業」が6.9%と続きます。
ハローワーク丸亀の管轄地域は、沿岸部を中心に工業団地が形成されているため、造船業や機械工業などの重工業の現場で働く外国人労働者が多いと考えられます。なお、卸売、小売業、建設業などの事業所数は年々減少していますが、教育・学習支援業や医療・福祉の事業所数は増加傾向にあるので、今後丸亀管轄内で外国人の働く業種が少しづつ移り替わっていくことも考えられます。

ハローワーク坂出

ハローワーク坂出は、坂出市、綾歌郡、丸亀市のうち飯山町、綾歌町を管轄しています。管内には、1,607人の外国人労働者が届出をしており、香川県内では、3番目に登録者数が多く、全体の15.8%を占めています。外国人労働者のうち68.6%が「技能実習」として、その次に「身分に基づく在留資格」が14.1%と続きます。産業別に見ると「製造業」が54.8 %と半数以上の割合を占めています。
ハローワーク坂出が管轄するエリアは、上記で述べたハローワーク丸亀が管轄する地域同様に沿岸部に工業地帯が広がっており、特に坂出市にまたがる番の州臨海工業団地は、瀬戸内工業地域の一翼であり、香川県内の重工業の中核を担っています。そのため、このような現場での外国人労働者の需要が非常に高くなっています。

ハローワーク観音寺

ハローワーク観音寺は、観音寺市、三豊市を管轄とするハローワークです。管内には、1,512名の外国人労働者が届出をしており、香川県内では4番目に登録者数が多く、全体の14.9%を占めています。外国人労働者のうち、84.8%が「技能実習生」として働いており、その次に「身分に基づく在留資格」が9.5%と続きます。産業別に見ると、登録者の半数以上である61.4%が「製造業」に従事していることが分かります。
ハローワーク観音寺が管轄とする地域は中小企業や小規模企業の事業所が多いのが特徴です。また高齢者就業率が香川県下第1位の地域ですが、その裏には加速度的に人口が減少している問題があります。これらの問題解決のためにも外国人労働者の需要が今後さらに高くなるでしょう。

ハローワークさぬき

ハローワークさぬきは、さぬき市を管轄しています。管内には、483名の外国人労働者が届出をしており、香川県内では5番目に登録者数が多く、全体の4.7%を占めています。外国人労働者のうち、77.6%が「技能実習」として働いています。
さぬき市には、臨海工業団地や内陸工業団地、農産加工工場団地があり、地域経済の活性化と雇用の創出に貢献しています。工業団地には、クレーンなどの一般機械、ゴム製品、冷凍食品、衣料品などを製造する企業の工場が立地しており、これらが企業が外国人労働者の受け入れ先となっていると考えられます。

ハローワーク土庄

ハローワーク土庄は、小豆郡を管轄しています。管内には、150名の外国人労働者が届出をしており、香川県内では最も低い登録者数で、全体の1.5%を占めています。外国人労働者のうち、67.3%が「技能実習」として働いています。産業別にみると、「製造業」が半数以上の68%を占め、それに次いで「宿泊、飲食サービス業」が10%と続きます。
ハローワーク土庄が管轄する小豆郡は、日本におけるオリーブの栽培の発祥地として有名です。また、スモモや電照菊などの作物栽培が盛んな地域で、主な産業は醤油産業や佃煮産業です。

<参考資料>
香川県内の「外国人雇用状況」(令和元年10月末現在)

4.香川県での外国人採用はkedomoへ

香川県でも職場の活性化や人手不足の解消を目的に、外国人を採用されている企業は増加しています。特に香川県では製造業での需要が高く、技能実習生の受け入れも多く行っています。そのため、香川県内各ハローワークや行政も外国語が通じる窓口を設けて、生活サポートに対応しています。

kedomoでは、人材募集から面接、来日時の生活サポートまで、求人がスムーズにいくようしっかりとサポートしています。なかでも、大学などで専門知識を身につけ、経験を積んだ『外国人エンジニア』の人材紹介を得意にしています。また、特定技能「介護」「養殖業」「造船」「製造」「外食」「宿泊」は登録支援機関として力を入れて支援しています。ご検討の際は気軽に声をおかけください 。

高度人材・特定技能採用のご相談はこちら
お問い合わせフォーム

<参考ページ>
初めての外国人採用
外国人採用の流れ、費用、就業可能職種、外国人材の日本語力など分かりやすく説明しています。
登録支援機関の業務
kedomoの支援の特徴、費用、そして基本的な登録支援機関の役割を説明しています。

この記事の監修者

  • Takahiro Nishimura

    役職:(株)kedomo 代表取締役
    資格等:中小企業診断士、職業紹介責任者、登録支援機関支援責任者
    経験:外国人求職者の就職支援、人手不足でお困りの企業様の採用支援に日々奔走しています。中小企業診断士としての経営支援経験を活かして、事業の成長につながる外国人採用をお手伝いします。滋賀県出身。

前の記事 「神奈川県内の外国人への相談…」

次の記事 「東京都内の外国人への相談窓…」

関連記事

熊本県内の外国人材雇用状況【2023年1月発表分】

2023/07/03

全国の外国人材雇用状況

大分県内の外国人材雇用状況【2023年1月発表分】

2023/06/28

全国の外国人材雇用状況

長崎県内の外国人材雇用状況【2023年1月発表分】

2023/06/20

全国の外国人材雇用状況