特定技能評価試験は、新型コロナウイルスの影響で延期や中止が相次いでいました。現在では再開する動きも広がっていますが、各国により対応は異なっています。今回は、2021年2月現在の国内外の特定技能試験実施状況をまとめました。
外国人採用の個別相談(無料)
お問い合わせフォーム
目次
1.特定技能評価試験
介護
介護分野では特定技能評価試験の他に、介護日本語評価試験も受験しなくてはいけません。 両者の試験は同日に行われます。また特定技能評価試験では実技試験もありますが、イラスト等から正しい選択肢を選ぶ形式です。試験内容について詳しく知りたい方は、コラム『特定技能「介護」の試験内容、受験場所、申込方法など』をご覧ください。
国内
47都道府県、170か所の試験会場で試験が行われています(2021年3月現在)。土日も試験を実施している会場もありますが、基本的には平日のみの実施になります。
海外
現在海外では7ヵ国において試験が実施されています。
実施国 |
実施都市 |
実施状況 |
カンボジア |
プノンペン |
2月11回実施、3月は実施なし |
プノンペン |
2月2回実施、3月実施なし |
|
インドネシア
|
ジャカルタ |
2月2回、3月6回実施 |
ジャカルタ |
2月6回、3月15回実施 |
|
スラバヤ |
2月7回、3月15回実施 |
|
バンドン |
2月7回、3月14回実施 |
|
ジョグジャカルタ |
2月実施なし、3月4回実施 |
|
メダン |
2月実施なし、3月10回実施 |
|
モンゴル |
ウランバートル |
2月、3月実施なし |
ウランバートル |
2月2回、3月7回実施 |
|
ミャンマー |
ヤンゴン |
2月16回実施、3月実施なし |
ネパール |
カトマンズ |
2月8回実施、3月実施なし |
フィリピン |
マニラ マカティ |
2月、3月実施なし |
マニラ マカティ |
2月5回、3月14回実施 |
|
セブ |
2月4回、3月12回実施 |
|
ダバオ |
2月9回、3月15回実施 |
|
タイ |
バンコク |
2月1回、3月3回実施 |
最新の試験情報は『介護分野における特定技能外国人の受入れについて(厚生労働省)』で確認ください。
ビルクリーニング
日本国内では2021年4月~5月に試験は実施予定ですが、申込期限は過ぎています。海外の試験は過去にミャンマーとフィリピンで行われました。2021年2月現在、実施予定はありません。
なお、ビルクリーニング分野の実技試験は、判断試験と作業試験があり、作業試験では12分の制限時間で床面、ガラス面、トイレの清掃作業を行います。
最新の試験情報は『在留資格「特定技能」について(公益社団法人全国ビルメンテナンス協会)』で確認ください。
素形材産業、産業機械製造業、電気・電子情報関連産業
日本国内では溶接以外の18分野の試験が、3月10~12日に東京、名古屋、大阪の3か所で実施されます。試験日は、鋳造、鍛造、ダイカスト、機械加工、金属プレス加工、鉄工が3月10日、工場板金、めっき、アルミニウム陽極酸化処理、仕上げ、機械検査、機械保全が3月11日、電子機器組立て、電気機器組立て、プリント配線板製造、プラスチック成形、塗装、工業包装が3月12日です。
溶接分野の試験日程は発表されていません。
海外試験については2020年1月に溶接分野の試験がインドネシアで実施されました。フィリピンでも溶接以外で2020年3月に実施される予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止となっています。
最新の試験情報は『特定技能外国人材制度-製造3分野(経済産業省)』でご確認ください。
建設
日本国内では2020年8月に鉄筋継手、9月は土工の試験が実施されました。次の試験実施予定は発表されていません。実技試験については、それぞれの分野で作業試験がありますが、トンネル推進工のみ筆記試験と口頭試験の形式で行われます。
海外試験は、フィリピンで2020年3月に電気通信分野の試験が実施される予定でしたが、コロナウイルスの影響で中止となっています。
最新の試験情報は『建設分野特定技能1号評価試験(JAC 一般社団法人建設技能人材機構)』でご確認ください。
造船・舶用工業
他の分野と異なり、造船・舶用工業では、申請に基づき、申請者が希望する場所に試験監督者を派遣し、随時試験を実施しています(雇用を予定している企業が申請者となるケースが多いです)。そのため申請者側で、試験の実施場所の確保、機械設備・試験用機材の準備、その他の措置を行う必要があります。試験の実施国は、日本、フィリピン、インドネシアの3ヵ国です。
実技試験は、溶接、塗装、鉄工、仕上げ、機械加工、電気機器組立ての全ての分野で作業試験の形式で行われます。 日本海事協会が日時を指定し、受験希望者が集合して試験を行うような通常の試験形式の実施予定は、現在のところありません。
最新の試験情報は『造船・舶用工業分野特定技能1号試験(日本海事協会)』でご確認ください。
自動車整備
日本国内では47都道府県、209か所の試験会場で試験が行われています。(2021年2月現在)土日も試験を実施している会場もありますが、基本的には平日のみの実施になります。
実技試験は、学科試験と同様にコンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式です。海外ではフィリピンで試験が行われています。
実施国 |
実施都市 |
実施状況 |
フィリピン |
マニラ マカティ |
2月、3月実施なし |
マニラ マカティ |
2月5回、3月14回実施 |
|
セブ |
2月4回、3月12回実施 |
|
ダバオ |
2月9回、3月15回実施 |
最新の試験情報は『自動車整備分野特定技能評価試験(一社日本自動車整備振興会連合会)』でご確認ください。
コラム『外国人が自動車整備をするための必要資格・採用方法・メリット』も併せてご覧ください。
航空
航空分野の特定技能評価試験は、航空機整備と空港グランドハンドリングの2種類があります。航空機整備は、2021年3月までの試験実施予定は国内、海外ともにありません。空港グランドハンドリングは2月18日に東京で実施予定となっています。海外は2019年にフィリピンにて実施されましたが、今年度は新型コロナウイルス感染症の情勢を見つつ、今後逐次決定されることになっています。
実技試験は、航空機整備は作業試験と判断試験からなり、空港グランドハンドリングは判断試験の形式で行われます。
最新の試験情報は『2020年度試験実施年間契約(JAEA 公益社団法人日本航空技術協会)』でご確認ください。
農業
農業技能測定試験は、耕種農業全般と畜産農業全般の2つの分野に別れています。
国内
日本国内では47都道府県、209か所の試験会場で試験が実施されています。土日開催の会場もありますが、基本的には平日のみの実施になります。 実技試験は、学科試験と同様にコンピュータ・ベースド・テスティング(CBT)方式です。
海外
現在海外では6ヵ国において試験が実施されています。
実施国 |
実施都市 |
実施状況 |
カンボジア |
プノンペン |
2月1回、3月2回実施 |
プノンペン |
2月2回実施、3月実施なし |
|
インドネシア
|
ジャカルタ |
2月2回、3月6回実施 |
ジャカルタ |
2月6回、3月15回実施 |
|
スラバヤ |
2月7回、3月15回実施 |
|
バンドン |
2月7回、3月14回実施 |
|
ミャンマー |
ヤンゴン |
2月16回実施、3月実施なし |
ネパール |
カトマンズ |
2月7回実施、3月実施なし |
フィリピン |
マニラ マカティ |
2月、2月実施なし |
マニラ マカティ |
2月5回、3月14回実施 |
|
セブ |
2月4回、3月12回実施 |
|
ダバオ |
2月9回、3月15回実施 |
|
タイ |
バンコク |
2月1回、3月2回実施 |
最新の試験情報は『ASAT 農業技能測定試験』でご確認ください。
漁業
漁業の特定技能評価試験は、養殖と漁業の2つの分野に別れています。国内試験が新たに開始され、3月11日~19日の期間で行われます。3月1日より申し込みが開始されます。
国外では、漁業分野が、インドネシアで2月9日に行われました。養殖分野はインドネシアとフィリピンの2ヵ国で試験されていましたが、今後の実施予定は未定となっています。なお実技試験は図やイラスト等から判断を行う多肢選択式で行われます。
最新の試験情報は『在留資格「特定技能」漁業技能測定試験について(一社大日本水産会)』でご確認ください。
外食業、飲食料品製造業
外食業、飲食料品製造業ともに試験は実施されていますが、今後の感染状況により予定の変更の可能性があります。なお、実技試験は図やイラスト等から判断を行う多肢選択式で行われます。
コラム『特定技能「外食業」の仕事内容から取得要件、手続きの流れを解説』も併せてご覧ください。
国内
2020年度は3回(9月、11月、1月)の試験が実施されました。2021年度の日程は発表されていません。2020年度の試験地は下記の表のとおりです。
回数 |
受付開始 |
試験日 |
試験地 |
合格発表 |
第1回 |
8月3日 |
9月7日~9月11日 |
宮城 東京 神奈川 愛知 大阪 福岡 |
10月下旬 |
第2回 |
10月中旬 |
11月中旬 |
北海道 埼玉 東京 愛知 大阪 福岡 |
12月上旬 |
第3回 |
12月中旬 |
1月下旬 |
東京 神奈川 愛知 大阪 福岡 沖縄 |
2月中旬予定 |
海外
現在海外では6ヵ国において試験が実施されています。
実施国 |
実施都市 |
実施状況 |
カンボジア |
プノンペン |
2月1回、3月2回実施 |
プノンペン |
2月2回、3月5回実施 |
|
インドネシア
|
ジャカルタ |
2月2回、3月6回実施 |
ジャカルタ |
2月6回、3月15回実施 |
|
スラバヤ |
2月7回、3月15回実施 |
|
バンドン |
2月7回、3月14回実施 |
|
ミャンマー |
ヤンゴン |
2月16回実施、3月実施なし |
ネパール |
カトマンズ |
2月8回、3月13回実施 |
フィリピン |
マニラ マカティ |
2月、3月実施なし |
マニラ マカティ |
2月5回、3月14回実施 |
|
セブ |
2月4回、3月12回実施 |
|
ダバオ |
2月9回、3月15回実施 |
|
タイ |
バンコク |
2月1回、3月3回実施 |
最新の試験情報は『特定技能1号技能測定試験 飲食料品製造業国内試験(OTAFF)』でご確認ください。
2.日本語試験
日本語試験は、日本語能力試験のN4以上か、国際交流基金日本語基礎テストにおいてA2以上のスコアを獲得する必要があります。
日本語能力試験
2021年度は7月4日と12月5日に実施されます。
最新の試験情報は『日本語能力試験 JLPT』でご確認ください。
国際交流基金日本語基礎テスト
国内
日本国内では3月に47都道府県、170か所の試験会場で試験が実施されます。土日開催の会場もありますが、基本的には平日のみの実施になります。
海外
海外においては下記の7ヵ国にて試験が実施されています。
実施国 |
実施都市 |
実施状況 |
カンボジア |
プノンペン |
3月2回実施 |
プノンペン |
3月5回実施 |
|
インドネシア
|
ジャカルタ |
3月6回実施 |
ジャカルタ |
3月15回実施 |
|
スラバヤ |
3月15回実施 |
|
バンドン |
3月14回実施 |
|
ジョグジャカルタ |
3月4回実施 |
|
メダン |
3月10回実施 |
|
モンゴル |
ウランバートル |
3月実施なし |
ウランバートル |
3月7回実施 |
|
ミャンマー
|
ヤンゴン |
3月18回実施 |
マンダレー |
3月5回実施 |
|
ネパール |
カトマンズ |
3月13回実施 |
フィリピン |
マニラ マカティ |
3月実施なし |
マニラ マカティ |
3月14回実施 |
|
セブ |
3月12回実施 |
|
ダバオ |
3月15回実施 |
|
タイ |
バンコク |
3月3回実施 |
最新の試験情報は『JFT-Basic 国際交流基金日本語基礎テスト』でご確認ください。
3.特定技能で外国人採用を検討中の企業様へ
今回は国内外での特定技能試験状況をまとめました。各分野ごとに運営が異なるため、実技試験の有無、国内外での試験有無にご注意ください。
kedomoでは、特定技能での就職支援にも力を入れています。特定技能「介護」「外食」「農業」では国内外からの募集ができます。ご検討の際はぜひ声をお掛けください。